
ご本人さま、またはご家族さまが入院を希望される際は、原則としてまず外来受診を行ってください。医師が診察をさせていただき、入院治療が必要という判断となった場合のみ、入院の運びとなります。
※入院・外来受診のご相談は地域医療連携室にて承っています。どなたでもお気軽にご相談ください。秘密は厳守いたします(精神保健福祉法やその他の法律により、守秘義務は厳しく定められています)。

手続きに必要なもの
- ・保険証、その他医療証(老人医療証・障害者証明書・各種手帳等)
- ・印鑑(ご本人さま・保護者の方)
※シャチハタ以外の認印で結構です。
- ・日用品代(20,000~30,000円程度)
- ・必要書類(入院形態によって異なりますので入院時にご案内いたします)
病棟生活に必要なもの
- ・洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・歯磨き用コップ(プラスティック製)・洗面器・石けん・石けん箱・洗面用タオル・入浴用タオル・シャンプー・リンス・ヘアブラシ)
- ・衣装ケース
- ・ちり紙
- ・湯のみ(プラスティック製などの割れないもの)
- ・室内用サンダル等
- ・運動靴(散歩や運動に使用できるもの)
- ・着替え(トレーナーなどの普段着・下着・パジャマ、それぞれ5組程度)
※着替えはひも無しのものをご用意ください。
- ・ひげ剃り(できれば電池式のもの)[必要により]
- ・生理用品[必要により]
- ※次のものは持ち込みをお断りさせていただきます。
- ・危険物(カミソリ・ナイフ類・ガラス類・陶器類等)
- ・酒類
- ・携帯電話やパソコンなど高価なもの
- ・生もの、腐りやすいもの(食べ物)
※貴重品や現金などを紛失された場合、当院では責任を負いかねます。不要な貴重品は持ち込みをご遠慮ください。