入院の際は、ご家族さま(保護者、または保護者になれる方)とご一緒にお越しください。患者さまご本人の病状などについて、外来診療後、地域医療連携室にて手続きを行っていただきます。
院内の公衆電話をご利用ください。精神保健福祉法により、原則としてご自由にお使いいただけます。テレホンカードを購入しご利用ください。
精神保健福祉法により、原則として自由なやりとりが可能です。
金銭管理は原則として医事課にて行い、個人帳簿にて管理させていただきます(日用品代管理料月額3,000円が必要です)。
各病棟内に洗濯機(有料)を設置しています。職員による代行も可能です(月額3,000円)。
健康保険法に定められた料金にて計算いたします。 生活保護受給の方は、入院費は基本的にかかりませんが、一部負担金が発生する場合があります。
毎月末締めにて計算を行い、翌月10日ごろに請求書を送付いたします。請求書がお手元に届きましたら、末日までに受付にてお支払ください(お振り込み・現金書留等にても承っています)。
※領収書は、所得税の医療費控除の申告等に必要です。大切に保管ください。原則として領収書の再発行は行っていませんのでご注意ください。
ご本人さまのおやつ、たばこ、その他必要物品の購入のため、日用品代として現金をお預かりし、原則として医事課にて管理しています。
オムツ代(実費)、医療外行業務費用等が必要となる場合があります。
※お支払いに関するお問い合せやご相談は各病院の医事課へお尋ねください。